今経済社会はコロナや米中の経済戦争の中にあります。
コロナは終結が近づいていますが、コロナ前とはその様相を異にするでしょう。
多くの災害に見舞われる我が国にあっては、平凡は日常を如何に守るかという事が大事ではないでしょうか。
経済は人があっての経済であり、人を幸せにする事が目的です。
我が社は社員一同、明日の日本社会が平和で安全で豊かな日常である事を目標に皆さまのお役に立ちたいと思っています。
「わが社は人を作っています、合間に電気製品を作っています」と呟いた、松下幸之助翁の言葉は、今私どもが最も大切にしなければならない事だと信じています。

17
有限会社 まことプラン
教育とコンサルティングへの思いを日々記したいと思います。
www.nikkei.com
自民党の高市早苗政調会長は10日のNHK番組で、財務省の矢野康治次官が与野党の経済政策を「バラマキ合戦」と指摘したことを「たいへん失礼な言い…すぎやまこういちさん死去 90歳「ドラゴンクエスト」など作曲 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp
【NHK】ゲームの「ドラゴンクエスト」シリーズなど、幅広いジャンルの音楽を手がけてきた作曲家のすぎやまこういちさんが先月30日、敗…
所有者がシェア先を一部の人のみに限定しているか、プライバシー設定が変更されたか、コンテンツが削除された、などの理由が考えられます。
今回多くのオンライン研修を行って思う事は、これは無くならないという事です。全てをオンラインとは行かないですが、北海道から九州までの支店の管理職を全て東京や大阪に集めてというのは限界があります。現場で仕事をしている課長クラスは仕事量が多く2日3日現場を離れるのは、かなり無理があります。実際に九州の支店の課長は席を離れ10分くらい打ち合わせをして戻ってきました、それを見た時、やはりオンラインは便利だと実感したものです。
2021年 7月